この記事はこんな方向けに書いてます
・Wordpressを使ったサーバーをどこにしようか検討している方
・Xサーバーとシンレンタルサーバーを比較したい方
・サーバーについてあまり知識がなく、簡単に使えるサーバーを検討している方
・できるだけ安く高機能のサーバーを使いたい方
・アダルトブログを使えるサーバーを探している方

私は以前はXサーバーを利用していましたが、シン・レンタルサーバーが同じXサーバー社から発売されたのでそちらに契約を変更しました。そのときの考察を紹介します
なぜシン・レンタルサーバーはそれほど評判になっていない?
ネットで調べると各サーバー会社との比較サイトでXサーバーは100%記載されていますが、シン・レンタルサーバーについてはまだ記載がそれほどされていません。この理由としてシン・レンタルサーバーは2021年5月にリリースされた非常に新しいサービスであるため、まだそれほど評判が集まっていないためと思われます。
しかしシン・レンタルサーバーは現時点で個人的には最強と思いますし、今後利用者が増え、主流になっていくのではと考えています。それくらいコストパフォーマンスが高いサーバーです。
ハッキリ言って他の有名どころのサーバーよりも優位性が高いです。それにも関わらずあまりそのことに触れられていないので、これからサーバー契約する方は是非、ご検討ください。
Xサーバーとシン・レンタルサーバーだけの比較で良い理由
ブログやサイトを作ろうと思うと有料サーバーとの契約が欠かせません。多くの主要どころのサーバー会社はどこも横並びでそれほど機能面で大きな違いはありません。
サーバーを選ぶにあたって比較するポイントとしては、料金、機能、メモリ容量、表示速度の他、Wordpressとの相性、バックアップ機能、無料SSL化、無料ドメインサービスなど幅広いです。また初心者や詳しくない方にとっては電話サポートの有無も重要といえます。
今回紹介する2つのサーバー以外の主要どころだとミックスホスト、ConoHa WING、さくらのレンタルサーバーなどたくさんありますが、総合的にみてXサーバーが国内では一番人気です。料金もリーズナブルで初心者でも使いやすいうえに電話サポートも充実。私も何度かお世話になりましたが、とても親切に対応してもらえました。
主要どころのサーバーは大体年間の利用料が10,000~15,000円くらいが平均的な相場でありそこまで高額なものではありません。ネットで検索すると何十社と各サーバーの徹底比較を解説した記事がありますが、特にこだわりがなければ評判の高いXサーバーを第一に考えれば良いと思います。
おすすめの2つのサーバーの特徴
※注意
・Xサーバーとシン・レンタルサーバーは同じエックスサーバー社が提供する異なるサービスです。
・同じ会社ですが、全く別のサーバーなのでサポート窓口や料金体系も違います。使い方は非常に似ています。
・この2つの他にwpx Speedというサーバーも提供していますが少し特殊なので説明は省略します
Xサーバー
長年の運用実績がある国内で最も浸透している有名なサーバーです。コンセプトは安定性。年々アップデートを続けており一通りのサービス、機能は全て取り揃えています。長年の運用実績があるため、信頼性や安定性はゆるぎないものがあります。




シン・レンタルサーバー
2021年5月に発売されました。コンセプトは革新性。超高速WordPress実行技術の「KUSANAGI」を採用し、サイトの高速表示技術が特徴です。その他数多くの最新技術サービスが備わっていますが多くはXサーバーにも同様のものがあります。操作方法はほとんどXサーバーと同じです。
シン・レンタルサーバー



それぞれの比較
両社ともよく似た料金体系が複数あるのですが、最もベーシックはコース同士で比較しました。
料金は両社ともキャンペーンをよくやっているため実際の利用料金は更に割引されるケースが多いと思います。
項目 | Xサーバー | シン・レンタルサーバー |
---|---|---|
コンセプト | 安定性 | 革新性 |
利用料金 | 月額換算約1,000円~ | 月額換算約800円~ |
初期費用 | 0円 | 0円 |
無料ドメイン永久無料特典 | 〇 | 〇 |
CPU | 仮想6コア | 仮想6コア |
インターフェース | オールNVMe RAID10 | オールNVMe RAID10 |
容量 | 300GB~ | 300GB~ |
自動バックアップ機能 | 〇 | 〇 |
無料SSL | 〇 | 〇 |
マルチドメイン、サブドメイン | 〇 | 〇 |
アダルト対応 | 利用不可 | 利用可能 |
電話、メールサポート | 〇 | 〇 |
同じ会社が提供しているサービスでもあり、ほとんど共通しています。これだけサービスが充実していてこの料金ですから、やはりこの2つのサーバーだけで考えて問題ないでしょう。
主な違いはシン・レンタルのほうが安いこと(Xサーバーも十分安価ですが)、シン・レンタルは革新性をテーマにしているのでアダルトブログでの活用も可能ですし、目玉である高速化技術「KUSANAGI」を搭載しているという点。
これだけ見るとシン・レンタルのほうが優位性があると思いますが、今後も新しい技術を実験的に使用していくことが見込まれているため、もしかしたらリスクがあるのかも知れません。これまでの実績と安定性の分、若干の料金の差があるということなのか・・・
しかし長年の運営実績のあるXサーバー社ですのでリスクマネジメントの体制はしっかりしていると思います。電話サポートは両方の会社ともとても丁寧に対応してくれました。
シン・レンタルサーバーのデメリット
あまりデメリットが見当たらないのですが、しいて言えば・・・
・料金プランの変更がすぐにはできない
・ネットでの情報があまりない
・ユーザーごとにメモリ制限があり上限に近づくと不安定になる可能性がある
料金プランは公式HPの情報では上位プランへの変更は「プラン変更希望付きの前月1日~20日までに申請➡翌月1日から変更」と記載があるので、最大1か月後になる場合があり、下位プランの場合はそもそも契約満了月しか変更できないようです。
しかし、上記のデメリットはそれほど大したものではありません。そもそもプラン契約の際は多くの方は一番下のクラスから契約するでしょうし、メモリ制限も上限に近づくほど使うというのはよほどサイトを数多く運営しない限り、該当しないと思いますし、そこまでくればプラン変更すると思うので。
おすすめしたいのはこんな方
Xサーバーをおすすめしたい方


・初めてブログ作成に挑戦しようとしている方
・できるだけ変化がなく長期間、安定して使いたいと考えている方
・サーバーの知識や難しいことは苦手な方
・コストパフォーマンスが高いサーバーを利用したい方
シン・レンタルサーバーをおすすめしたい方


・とにかく安く、高性能なものを積極的に使いたい方
・Xサーバーの利用経験がある方
・WordPressを簡単に始めようとしている方
・アダルトブログを始めようとしている方
両方とも使用した所感
最初にXサーバーを利用し、シン・レンタルサービスがリリースされた直後に乗り換えました。切り替え時は同じ会社でのサービスなのでもっと簡単に切り替えられるかと思っていましたが、思っていたよりもかなり面倒だったです。
一人では厳しかったですが、サポート窓口の方に親切に教えてもらい切り替えできました。使用中は全くストレスを抱えることなくシン・レンタルの高速表示の素晴らしさを実感しています。
サーバーは契約後に移転するのは大変なので、検討されているようなら是非この2つのサーバーをおすすめします。