この2つでスマホ契約を検討している方は多いと思います。スマホ料金は現在、政府の意向もあって以前よりはかなり割安になってきましたが、特にこの2つのドコモと楽天モバイルは契約者数が多いです。

できるだけ安く契約したいのはもちろんだけど、使いやすさやデータ使用量など分かりやすく検討したい。



私は両方とも使用経験があるので、使ってみた感想も踏まえて検討している方向けに解説します
まず結論! それぞれのプランに最適な人は


それぞれのプランにおすすめする方を説明します。
ahamoをおすすめする方
ahamoは2020年12月に設立されたNTTドコモが提供するプランです。
それまでのドコモの料金体系と全く違うものであり、楽天モバイルとよく似たプランになっています。
ドコモの回線は安定しているので国内ならどんな場所でも繋がりやすく、どんな時でも安心して使用できるのは大きいです。1か月20GBまで無料なので、そこまで大量に使わない方はデータを余らせてしまうことになるので、もったいないと感じるかも知れません。
このプランは若者へドコモスマホを浸透させたいことを強く意識しているプラン内容のような気がします。
楽天モバイルをおすすめする方
楽天モバイルは2014年に携帯電話サービスに本格参入した格安キャリアです。
複雑な大手キャリアの料金プランとは反対にわかりやすさを重視。シンプルがキャッチフレーズの会社です。
ただし注意する点があります。前提条件として楽天回線エリアの範囲内でなければデータ使用も電話無制限も恩恵を受けられません。またエリア内でも圏外になったりして思うように繋がらないこともあります。
楽天回線が使えない場合はパートナー回線であるau回線に切り替わる仕様になっていますが、この場合1か月に5GBを超えてしまうと速度制限がかかってしまいます。
※2022年5月14日追記
1GBまで無料でしたが、2022年7月以降は3GBまでの上限となり利用料は980円となりました
それぞれの主なデメリット





格安プランへの乗り換えは初めてなのでデメリットも知りたい!
ahamoと楽天モバイルの主なデメリットをまとめてみました。
ahamoの3つのデメリット
機種とプランをセットで購入する場合、楽天モバイルよりも機種モデルが少ない点もデメリットと言えます。
(2022年5月現在、iPhone1機種とAndroid3機種です)
ただし、適用機種の範囲はahamoのほうが広いので機種変更の場合は優位性があります。
欲しい機種が上記リストにない場合は、一旦通常の契約で機種を購入後、ahamoへとプラン変更手続きを行う必要があります。その際は購入予定の機種が適用されているか事前に確認するようにしてください。
楽天モバイルの3つのデメリット
楽天モバイルはahamoと違う点として、チャットだけでなく電話で問い合わせすることができます。
ただし有料でしかも繋がりにくいのであまり変わらないかも知れません。
電話を無制限にするためにはRakuten Linkアプリを使用します。上記回線の事情と思いますが、このアプリが結構不安定で使いにくかったです。仕方なく通常の電話アプリを使う場面が多くありました。
他にも自分の車のカーナビとBluetooth接続も相性の問題なのかよく分からないのですが、接続ができなかったりした事も結構ありました。
やはり通信回線に関係するところが楽天モバイルの最大のデメリットだと思います。
各項目の比較一覧
それぞれの項目を一覧で比較してみました。2022年5月時点の情報です。
項目 | ahamo | 楽天モバイル |
---|---|---|
料金プラン(税込み) | 20GBまで:2,970円 ※追加データは1GBあたり550円 ※2022年6月~ahamo大盛(100GBまで4,950円)がスタートの予定 | 1GBまで:0円 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB超 :3,278円 |
データ容量と通信速度 | ・20GBまで高速 (20GBを超えると1Mbps) | ・楽天回線エリアなら無制限 (パートナー回線なら5GBまで高速) |
通話料 | ・5分まで無料 (かけ放題は+1,000円で可) ・5分超は22円/30秒 | ・Rakuten Linkアプリなら無料 ※使えない場合もある点に注意 |
データ繰り越し | なし | あり(翌月まで) |
契約期間の制限 | なし | なし |
海外での利用 | ・利用可能(20GBまで) ・82の国と地域 ※ただし海外利用が15日間を超過すると128kbpsに速度制限あり | ・利用可能(2GBまで) ・66の国と地域 |
海外との通話 | 有料 | 条件によっては無料 |
キャリアメール | なし | なし |
サポート、問い合わせ | チャットのみ、電話対応なし | チャットがメイン、電話対応あり |
セット購入可能な機種数 | 4機種 (iPhone1機種/Android3機種) | 16機種 (iPhone9機種/Android12機種) |
適用対応している端末一覧 | ahamoのサイト | 楽天モバイルのサイト |
両方とも使ってみた感想


私は楽天モバイルを6年以上使った後にahamoに乗り換えました。
両方とも格安で大量のデータ使用が可能なので大手キャリアの割高プランに比べると満足度は高いです。



筆者が楽天モバイルからahamoに変えたのは、職場で使えていた楽天回線が急に電波悪くなりデータ送信がほとんどできなくなったからです。



楽天モバイルは電波が悪い場所に対しては専門部署があって改善に向けて対応してくれるのですが、本当に改善できるか?どれくらいの期間かかるのか分からないため、やむを得ず解約しました。
楽天モバイルはポイントキャンペーンを豊富にやっています。料金を最優先で、かつ楽天回線エリア内に生活圏が完全にカバーされているのであれば、キャンペーンを上手に活用するとかなりお得に契約することができます。
一方、ahamoはデータ通信、通話の安定性を優先的に考えている方には最適です。私もahamoに切り替えてからはすごく通信状態が良いことを実感できます。料金は楽天モバイルよりも数百円程度UPしましたが満足しています。
両プランとも申込時だけでなく手続きや問い合わせもほとんどサポートはチャットが中心です。
私も何度かチャットサポートに問い合わせしたことがありますが、チャットでは実際に解決まで至らないこともあったので、困りごとが発生したときも自力で対応しなければならなプランである、ということは契約前に認識しておいてください。



